インプラント|姶良市蒲生町の歯医者|とりうみ歯科医院

予約制_アイコン
〒899-5304 鹿児島県姶良市蒲生町下久徳776-1
0995-73-6262
    WEB予約(初診の方)    インスタグラム
ヘッダー画像

インプラント

インプラント|姶良市蒲生町の歯医者|とりうみ歯科医院

インプラント治療とは、歯の欠損が生じた部位に対して行う欠損補綴の一つです。う蝕、歯周病、外傷、などによって失われた歯の欠損に対して、本来あった歯やその他の組織の代わりとして、人工歯根(インプラント体)を顎骨に埋入し、これを支台として歯や義歯を固定して、機能的ならびに審美的回復を図る治療法です。

術前診査

術前診査として、

  1. 口腔内写真撮影
  2. 口腔内スキャナーによる撮影
  3. パノラマレントゲン、CT撮影
  4. 口腔内模型製作

を行っています。

シミュレーション

術前診査で得られた、資料をもとにデジタル上でシミュレーションを行っていきます。
このシミュレーションで得られたデータを元に、安全に手術を行うための、ガイドとよばれるインプラント体を正確に埋入するためのマウスピースを製作します。

インプラントについて
インプラントについて

手術

手術

1次手術と2次手術と2回に分けて行うことがあります。
1次手術ではガイドを用いたインプラント体の埋入と、必要な部分への骨造成を行います。
2次手術では、歯肉内にあるインプラント体に上部構造(最終的な歯など)を装着するための準備を行います。
手術回数は、骨や歯肉の状態により変わることがあります。

補綴物製作

インプラント体の上に、補綴物を製作していきます。
1本の歯やブリッジをジルコニアクラウンにて製作していきます。
義歯の支えとなるようインプラントを配置することもあります。

インプラントについて
インプラントについて
インプラントについて

メインテナンス

インプラントも適切な管理を行わなければ、歯周炎に侵されてしまいます。
年に数回のメインテナンスに通っていただきます。

メリット・デメリット

メリット
  • 周りの歯への負担が少ない
  • 残存歯への力の負担が少ない
  • 審美性(見た目)がいい
  • ご自身の歯と同じように咀嚼できる
  • ブリッジや義歯のように周りの歯を削るリスクを減らすことができます
  • インプラントが骨と結合して噛む力を受け止めるため、ほかの歯にかかる負担を軽減できます
  • 本来の歯と変わらないよう構築することもできます
  • 義歯とは異なり、ご自身の歯と同じような噛み応えを感じることができます
デメリット
  • 手術が必要で、期間がかかる
  • 自由診療
  • 歯周炎のリスクがある
  • 外科手術を伴うため、治癒期間が長期におよぶ場合があります
  • 保険治療ではないため、治療費が高額になります
  • ご自身の歯と同様に歯周炎になってしまう可能性があります